ハーレー初心者が安心して取り回しできる方法と駐車時の注意点を解説

バイク基本

大型バイクに乗った経験がある人でも初めてハーレーを取り回すときは、重量感に不安をもつと思います。

車体の重量を体感すると、バイクが倒れてしまったら自分一人で起こせるんだろうか?
道を間違えてしまってUターンする場合に簡単に方向転換ができるのか?
渋滞した場合に発進、停止を繰り返さないといけない低速走行は大変そうだと感じると思います。

この記事では、ハーレー初心者が抱く不安が少しでもなくなるように僕がハーレーを購入した時にやっていた取り回し方法をご紹介していきます。

バイク初心者の方でもコツさえつかめれば取り回しも上達しますよ!また取り付けたら安心して取り回しができるアイテムもご紹介しますね。

スポンサーリンク

ハーレーの取り回し方法の基本とコツ

ハーレーは走り出すと安定するバイクなのですが、どうしても一番の難関である取り回しをしないといけない場面がでてきます。

取り回しの基本は、車体と身体を密着させておく事です。
バイクから身体が離れていると腕だけでバイクを支えないといけない為転倒の原因になりますが、車体と身体を密着させておくとバランスが崩れそうになっても身体全体でバイクを支えることができ転倒を防止できます。

このように取り回しの方法がわかっていれば安心して乗ることができますので、その他の取り回しのコツを説明していこうと思います。

バイクを前進、後退する時のコツ

前進はバイクの横に立ち、軽く前傾姿勢になり腰を車体に密着させ腕だけで動かすのではなく、体全体で押しましょう。

不安な方はバイクにまたがったまま、両足を使って取り回しする方法もあります。
傾斜がある道では400kg近くある車体を動かすのはかなり大変な為、エンジンをかけ半クラッチ操作にてゆっくり前進しましょう。

後退は右手を後ろのシートにあて左手でハンドルのバランスを取り、さがり始めたら右手は突っ張った状態で進みます。前進と同様に不安な方はバイクにまたがったまま、両足をを使って取り回しをしましょう。

バイクがどうしても動かない場合はフロントブレーキをかけフロントフォークを前に押し込み沈ませてその戻る反動を利用して後ろに力をいれて移動しましょう。

 

ハンドルを左に切っての後退は下がるうちに車重が内側にかかり支えるのが難しくなってしまいますが、ハンドルを右に切っての後退は意外と楽でスムーズにできます。
バイクを起こすコツ

もっとも力をかけずにバイクを起こすコツはハンドルの向きになります。

<左に倒れた場合>
エンジン停止させて一呼吸する →  チェンジを入れてタイヤをロックする → ハンドルを右に一杯きる → ハンドルの左隅を持ち上げる → サイドスタンドを下げる
右側にはサイドスタンドがない為、持ち上げた勢いで反対に倒してしまう可能性があるので注意が必要です。
<右に倒れた場合>

エンジン停止させて一呼吸する →  チェンジを入れてタイヤをロックする → サイドスタンドを下げる → ハンドルを左に一杯きる → ハンドルの右隅を持ち上げる

エンジンガードの取付をしていれば転倒時も安心なのでお勧めです。
エンジンガードは転倒時に起こりうるキズを防いでくれますし、重量のあるハーレーと地面に挟まれやすい足を守ってくれます。
また転倒時にバイクが真横まで倒れず、バイクを起こしやすくなります。

Uターンのコツ
大型バイクでのUターンのコツはクラッチ操作(半クラッチ)になります。
初めはできるだけ広い場所でエンストしないように注意しながらUターンをしましょう。
そして自分が得意な回転範囲を確認しておくといいでしょう。
道を間違えてしまってUターンをしなければならない場合でも、回転範囲を覚えておくと無理なくUターンできる場所を判断でき難なく旋回できます。
また右回り、左回りどちらの回転操作が楽にできるかも確認しておくといいでしょう。
不得意な回転方向の場合は両足を地面につけてクラッチ操作をしながら注意してUターンして下さい。
どうしてもUターンが難しく困難な場合は、登坂を利用してください。
直線で若干の登坂を探し、停車します。そのあとゆっくりハンドルを切りながら後退し車体が道路に対して真横になるくらいまで下がり、ハンドルを切りなおせば簡単にUターンができます。急勾配はブレーキ調整を間違えるとスピードがでて転倒の危険がありますので注意しましょう。
低速走行のコツ
低速走行のコツはニーグリップ、ブレーキ、クラッチ操作です。
ハーレーはアメリカの広い道路を中高速で走る為にできています。
渋滞を起こし易い日本では低速走行や停止をするシチュエーションが増える為、低速走行技術を身に着ける必要があります。

ハンドルはあくまでも添える程度にし、タンクを挟んでいる両膝に意識を集中してニーグリップでバランスをとる事が重要です。

低速走行でのバイクコントロールのコツはリアブレーキになるので、フロントブレーキでのコントロールはバランスを崩しやすく転倒する原因になります。
重要なのはクラッチ操作です。

練習方法としては、低速時の失速は恐怖を感じると思いますがアクセルはある程度開けた状態で固定、半クラッチでエンジンが滑らかになる回転数まで調整し、リアブレーキで安定させていきます。

僕はひたすらスタートとストップの練習をしました。スタートでは自分のバイクがどのタイミングでガクガクとなりエンストしかけるか、ストップではブレーキをかけてどの程度のスピードまで落ちるとバランスを崩しやすくなるのかを学びました。
スタートの練習では本当にエンストをしてバランスを崩し倒れかけるので注意が必要です。

 

スポンサーリンク

駐車する時は出発する時の事も考えて停車

休憩などでバイクを停める時は、きちんと場所を見極めて駐車する事が大前提です。ただ停めるのではなく出発する時の事も考えて駐車して下さい。
駐車する時に、注意が必要な場所と対処方法についてまとめてみました。
地面が傾いている場所斜面に対して垂直にとめないようにする。
斜面必ずバイクの頭を坂道の高いほうに向けてギアを入れておく。
路肩縁石に触れてとめストッパー替わりに使うのがベスト。
舗装されていない砂利 
絶対避けるべき場所。必ずタイヤがとられバランスを崩す。スタンドをしても砂利に埋もれてしまい転倒の原因にもなる。

停車中にバイクが転倒しないよう地面が舗装されている場所を選ぶのは必須です。

駐車後スムーズに発進できるように駐車は極力バック駐車を心がけましょう。

どうしても前進駐車しかできない場合に重宝するのが、バックギアです。
オプションにはなりますが、重量のある車種には搭載すると便利ですし安心できます。

<バックギアの操作方法>
エンジンがかかっている状態でクラッチを握り1速にギアを入れる。
その後クラッチを握ったままバックギアを入れる。
クラッチを握ったままギアをニュートラルにしてクラッチを離すとバックを開始します。

 

僕は初めてのツーリングで駐車した場所から一人で出られず手助けしてもらいました。駐車場が若干勾配になっていた事に見た目では気づかず前進で停車していました。いざ出発するという時に自力ではバックする事ができなかったのです。バックギアが付いているバイクであれば心配はいらないのですが、ないバイクは気をつけてください。

まとめ

ここまで解説してきた取り回し方法、駐車時のポイントをまとめてみたいと思います。

・取り回しの基本は、車体と身体を密着させておく事。
・バイクを起こすコツはハンドルの向き。
・Uターン、低速走行を極めるにはクラッチ操作。
・駐車する時は出発する時の事も考えて
・バックギアを取り付けると便利。

まずは半クラッチ操作を身につけましょう。

低速走行でもUターンで方向転換するときでも、半クラッチ操作が身につけば無理なくこなせるようになりますので広い場所での練習をお勧めします。

慣れてくるといろいろ簡単に取り回しができるようになりますが、慣れないうちは無理をしない
で下さいね。
何事もあせらずゆっくりと落ち着いて行動する事を心がけましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バイク基本
スポンサーリンク
BB+Bをフォローする
Within Mountain Casa

コメント

タイトルとURLをコピーしました