バイクを購入したらバッテリーの充電は不可欠になります。
頻繁に乗っていれば走行中に充電できる仕組みになっているので問題ないのですが、長期間放置しているとバッテリーが上がってしまいます。
天気がいい時「よしバイクに乗ろう」と思ってもエンジンがかからないと出発できませんよね。
そんなトラブルを回避する為の対処法ってあるの?と考えているあなたにバイク歴8年の僕が解決策をお伝えします。
バッテリー上がりを防ぐための一番簡単な方法は「バッテリーテンダー」と呼ばれる充電器を購入しバイクと接続しておくことです。
購入したばかりだからバッテリーは大丈夫だろうって思うのは間違いで思っている以上にバッテリーは上がってしまいます。
「バッテリーテンダー」の接続方法は2パターンありますので、僕の愛車ストリートグライドスペシャル(FLHXS)への接続方法を詳しく説明していきたいと思います。
バッテリー上がりを防ぐ「バッテリーテンダー」とは
「バッテリーテンダー」とはずっと繋っぱなしでも過充電になることがないフロート充電方式の充電器です。
フロート充電方式とは、フル充電になると電流を遮断し、自己放電したらまた補うために微弱電流を流し続けるというものです。
75%まで電圧が低下してしまうとその後充電してもバッテリー上がりが頻繁にるんだ。バッテリー上がりを防ぐ事はとても重要なことなんだよ。
<購入時入っているもの>
・本体 1個
・コネクター接続ケーブル 1個
・ワニ口クリップ接続ケーブル 1個
・取扱説明書 1冊
ハーレー純正品のバッテリーテンダーとパッケージのデザインが違うだけの純正品ではない商品がネットで販売されていますが、どちらも充電が完了すれば自動的に電流の流れを遮断するフロート式で防水機能付きです。
バッテリーテンダーの金額ですが、ハーレー正規品と相当品とでは倍くらい違うようです。
僕は相当品があると知らずバイクショップで正規品を購入しましたが相当品でも問題はないと思いますよ。
コネクタによる接続方法
2017年以降の車両の多くはコネクタが標準装備で設置されているので、バッテリー本体のケーブルに直接接続するだけで充電を開始することができます。
工具も不要で簡単です。
車両に標準装備のコネクタ確認
サドルカバーを外すとバッテリーテンダーコネクタがはめこんであります。
①の位置にはめこみしてあります
サイドカバーを取り外す
サイドカバーの取り外しは下の図面を参照してください。ただはめ込んであるだけなので力をいれて引っ張るだけで外せます。
僕の場合は下の写真のようにサイドバックの近くまでコネクタを取り出して接続が簡単にできるようにインシュロックにて固定しています。
車両から出しているコネクタ
接続コネクタが標準装備されていない場合は簡単にバッテリーテンダーが取付できるようにバッテリーに付属の接続コネクタを取付しておくことをお勧めします。
付属のケーブル丸端子をバッテリーに取付します。
付属の接続コネクタ
バッテリー図面
赤端子をバッテリーのプラス②、黒端子をバッテリーのマイナス③に接続します。
間違えないように注意しましょう。
バッテリーテンダー本体と車両からのコネクタを接続
接続コネクタは凹凸になっているので接続方向を間違える心配はありません。
バッテリーテンダーコネクタ
接続方法の図面
家庭用電源接続
バッテリーテンダー家庭用電源プラグ
家庭用電源に接続
接続完了
接続後充電開始を確認して点灯していれば問題ありません。黄色に光っていると充電中で緑のランプになると充電完了になります。
接続完了
接続部
コネクタを取り出しておくと、何も取り外さずにすぐ充電ができるので便利だよ。
ワニ口クリップによる接続方法
初めにバッテリーの位置を確認します。FLHXSはシート下にありますのでまずシートを外していきます。
シート取り外し
サドルバックを外します。
両側のサドルバック取り外す
次にシートバンドを外します。工具はプラスドライバーを使用します。
シートバンドを取外す
次にシートを外します。工具はプラスドライバーを使用します。シートは先端部分をひっかけてとまっているだけなので簡単に外すことができます。
シートを取外す
取り外す場合にねじの頭をあやまって変形させないように注意しましょう。ねじ山を破損させてしまうと締めることも緩めることもできなくなってしまいます。
ECMの取り外し
ECMを樹脂プレートから外します。爪があるので折らないように注意しましょう。
カプラーなどが接続されていますが外さなくても、もちあげるだけで大丈夫です。
ECM写真
①がECM
次に図面⑤番のボルト2か所で止まっているプレートを外していきます。ボルトを外すときにインチ工具が必要になります。
カバーを外すとバッテリーが見えてきます。バッテリーが見えても外してはいけません。
ワニ口クリップ接続
ワニ口クリップ
バッテリーにワニ口クリップを接続していきます。
ワニ口クリップの接続の順番は図面の②プラス(赤)から③マイナス(黒)の順番で接続していきます。
外す場合は取付した順番の逆で③マイナス(黒)から②プラス(赤)の順番で外していきます。
接続完了
接続が完了したら家庭用電源に接続し充電開始です。
まとめ
バッテリーテンダーの取付方法を解説してきましたが、いかがでしたか?
バッテリーについてまとめてみたいと思います。
・電圧を低下させてしまうと、その後充電してもバッテリー上がりが頻繁になるので、そうならないように常に充電しておくことが必要。
バイクをコネクタ接続タイプにしておけば電源があればどこでも簡単に充電ができますので、これを機会にバッテリーテンダーの購入を検討してみてはいかがでしょうか?
ハーレー購入時は充電の接続が簡単なコネクタケーブルが付いているかを確認し、取り付いてない場合はコネクタケーブルを取付してもらいましょう。
充電はしていたのに頻繁にバッテリーが上がってしまう場合は、バッテリー本体自体の寿命が考えられますので早めに新品のバッテリーに交換することをお勧めします。
ハーレーのマニュアルでは約2年で交換を推奨しています。
コメント